ブログ始めました
皆さん、初めまして。突然ですが、この度、ブログを始めることにしました。
きっかけは、医師×データサイエンティストを目指そうと決めたことです(と言いましても10日前なのですが。。。)
なぜ、目指そうと思ったのかと言いますと
- 最近ヘルスケア分野では生体センサーを通じたデータ取得が盛んになりつつあり、今後蓄積した医療データの解析とその還元が求められるであろうから。
- 将来、医療分野で研究をするとなった場合にも、統計の知識は必要となるので。
- 「統計学は最強の学問である」という本を読んで、統計ってすごいなと思ったので。
といった感じです。医療現場で見つけた課題のsolutionをデータ解析を通じて提示できれば、それは大変有用なことなのでは!?とも思いました。
そこで勉強の進捗やデータサイエンス関連の情報をブログを通じて綴ることにしました。自分にプレッシャーをかける意味で・・・
と、まぁ、こんな風に意気込んでいるわけですが・・・・
統計に関しては大学1年生時に試験を乗り切るための薄っぺらい勉強しかしなかったので(反省)、知識ほぼゼロからのスタートです。
こんなんで本当にできるの?という感じですが、皆さん温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
さて、自分なりに色々と調べたり、周りの人に聞いた結果、この2冊から始めることにしました。
「Rで学ぶデータ・プログラミング入門」は、データ分析入門者のためのR本です。統計を勉強する際に理論から入ってしまうと挫折することが多いので、まずは統計処理言語であるRに慣れ親しんじゃえ!とのことです。Rstudioという便利な統合環境に慣れてしまうことも目的の1つです。
一方、「マンガでわかる統計学」は、その名前とルックスからは想像もつかないですが(失礼しましたm(__)m)、統計学を学ぶ上での理論の部分がよくまとまっているとのことです。
Rという言語をいじって慣れつつ、理論も平行して徐々に勉強していくという感じですかね。実際に勉強を始めるのは9月からになりそうです。
このブログでは主に統計やデータ解析系の情報や勉強の備忘録をつぶやいていきますが、その他にも日々の記録も書く予定です。
それでは~
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
Applicare優勝!! 2013.09.02