督促(トクソク)OL修行日記
読みました!面白かったです。 督促という、クレジットの入金をしない人に対して催促する仕事(借金取り立て)をされている方の、ストレスフルな仕事の対処法が書かれた本です。 人間の感情の動きの本質的な部分・ […]
起業・医学・プログラミングなど諸々
読みました!面白かったです。 督促という、クレジットの入金をしない人に対して催促する仕事(借金取り立て)をされている方の、ストレスフルな仕事の対処法が書かれた本です。 人間の感情の動きの本質的な部分・ […]
前回は、『医療4.0 ~未来を描く30人の医師による2030年への展望~』は、コンテンツ作成・マーケティング手法も秀逸だったのブログで、出版までの経緯やマーケティングの素晴らしかった点を記載して、内容 […]
友達から勧められて、新井紀子さん著書の「AI vs 教科書読めない子供たち」を先日読みました。東ロボくんで有名な新井さんですね。ヘルスケア分野でもビッグデータ、機械学習、AI診断といったバズワードが氾 […]
突然ですが、2018年6月23日に『医療4.0 (第4次産業革命時代の医療)~未来を描く30人の医師による2030年への展望~』が発売されます。 この本は、医師でデジタルハリウッド大学の客員教授をされ […]
【感想】 中国人漫画家が書いた中国の現状に関する漫画。漫画なのでパラパラとめくる感じで読みやすく(30分くらい)、それでいて、日本のメディアをよく賑わす尖閣諸島問題やネット規制、不動産バブルなどについ […]
【感想】 知的労働者が、個人として組織全体として成果をあげる為に必要な能力を章立てで解説している。洞察は鋭く、具体的でありながら非常に普遍的であるところが大変参考になる。前半は、成果をあげるための時間 […]
【感想】 上巻に引き続き、第二次世界大戦後の暗号作成と解読(主に作成側の発展が大きい)ならびに今後の展開に関して記載されている。 上巻同様、ボリュームがあり、かつ難解な数式を使用せずとも理解できる内容 […]
【感想】 暗号作成と解読の技術発展に関して、暗号にまつわる歴史(主に戦争)とともに記載された本。上巻は古代ローマから、第二次世界大戦のエニグマ機まで書かれている。 難解な数式を使用せずに各暗号の原理原 […]
【感想】 「どうして僕らは選挙に行かなきゃいけないのか」という素朴な疑問に対して、ラノベ風なやりとりと、その後の選挙に関する政治学的研究の変遷を交えて説明した本。投票行動に関するメリットとコストを計算 […]
絵本「えんとつ町のプペル」をタイミングまで吟味して広報していった緻密な戦略と実行力が素晴らしい。下手な理論のみやフレームワークのみに終始しているマーケティング本よりはよっぽど価値がある。特にクラウドフ […]