医療×ブロックチェーン⑦ まとめ・いろいろ考察
以上、医療×ブロックチェーンに関して、下記のように合意済み部分と解決されていない部分に分けて考えてみたが、全体的には技術的にもビジネスモデル検証的にもまだまだこれからという感じ。 解決 or 合意済み […]
起業・医学・プログラミングなど諸々
以上、医療×ブロックチェーンに関して、下記のように合意済み部分と解決されていない部分に分けて考えてみたが、全体的には技術的にもビジネスモデル検証的にもまだまだこれからという感じ。 解決 or 合意済み […]
インセンティブ設計・ビジネスモデル問題 大前提として、ブロックチェーンを用いたからといって、ヘルスケア分野でインセンティブ設計を構築するのはとても難しい。 同じクローズド型のブロックチェーンとして引き […]
医療データ標準化問題(異なる電子カルテ間の医療データ互換構築問題) 多くの医療系ブロックチェーンで記載されている「研究者が患者データを集計・分析するために患者に対して仮想通貨を支払う」というビジネ […]
医療データ保存問題 ブロックチェーン上に医療データを載せない場合、医療データをどこに保存するか問題が生じてくる。これは個人情報保護の観点からも重要である。 大きく3つの方法がある 1)1つのク […]
このようにクローズド型、パブリック型、どちらも長所と短所があるため、医療系ICOの中でもスタンスが分かれている。 例えばMedRec(MITメディアラボとベスイスラエル病院とで、ブロックチェー […]
ここまでで合意済み部分のまとめは終わり。以降、合意されていない部分について見ていく 1)クローズド or パブリック? 2)どのコンセンサスアルゴリズムを用いるか? 先ほど医療系ICOではPoWを […]
9/12に「医療×ブロックチェーン勉強会」に参加しました。MediBlocという韓国の医療系ブロックチェーンの社長を呼んでのプレゼンでした。 参加して自分のブロックチェーンに対する理解が浅いと感じたの […]
今回は、「アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者―」の本の感想です。 結構前に購入していて、読もうと思ったきっかけをすでに忘れてしまったのですが、確か、たまたま読んでいたブログ […]